• 採用情報

コンサルタント(製造業の改善支援) *未経験者歓迎

コンサルタント(製造業の改善支援)

製造業の経営課題を解決する

コンサルタントへ

コンサルタントへのキャリアチェンジという大きな挑戦を

アステックコンサルティングの一員として果たしてみませんか


2001年に創業したアステックコンサルティング


当社が開発した「一気通貫生産方式」は、企業競争力強化に極めて有効であると、多くの企業さまから高い評価を受けております。 この一気通貫生産方式の指導を始めとして、より多くの企業変革を推し進めていくための増員募集となります。


※多くの方が未経験で入社し、現在、コンサルタントとして活躍されています。

応募方法

応募方法

履歴書(写真付)、職務経歴書を
E-mail(astec@ast-c.co.jp)にて送付願います。

募集要項

仕事内容

仕事内容

改善・改革を求める企業を定期的に訪問し、各種改善技法を用いて収益改善、生産性向上、在庫削減、DXシステム導入等の活動推進のための実践指導を行います。独自のソリューションである「一気通貫生産方式」を基軸として大企業から中堅企業に至るまで多くの企業様の経営課題解決のサポートを行います。


※営業とコンサルタントは明確に分業されていますので、コンサルタントはお客さまの課題解決に集中して取り組むことができます。


当社における“コンサルティング”とは?

当社における“コンサルティング”とは?

コンサルティングとは企業課題を「より速く」「より確実に」解決していくことです。企業によってその課題は様々ですが、会社として「欠けているピース」を埋めていく作業と言うこともできるでしょう。

そして企業としての「欠けたピース」を発見し原因を探り、解決策を考え実行させていくのがコンサルタントです。

企業の特性や個別事情を十分に考慮した上で調査分析を行ない、隠れている課題を顕在化させ、解決策を立案し種々の改革手法や改善ツールを使って 解決していくことが主な仕事になります。言わば、企業の病気を解決する企業ドクターでもあり、強い使命感に加えて、高い満足感が得られる仕事です。


厳しさとやりがいについて

厳しさとやりがいについて

コンサルティング業務は外見的なイメージと違って、かなり厳しい部分があることも事実です。

プロジェクトを成功させるためには技術的な指導のみならず、トップとの意思疎通、社内各部門に対する働きかけ、製造現場への直接的な改善指導などを行っていく場合もありますので、ある意味、かなり広い範囲を対象に活動を進めていくことになるのです。そのため、自分の仕事に壁を作らず、フットワーク軽く現場を歩き回る積極性や、現場やスタッフなど多くの人を動かす「人間力」が必要になります。

大変なことも多い仕事ですが、多くの人との出会い、製造現場が変わる実感、数字として表れる成果、素直に喜んでいただける何気ない言葉など、深いやりがいを得られる仕事でもあります。

■仕事の流れ

  1. 工場診断及び報告
    実際の製造現場を訪問し、クライアント企業の経営課題を調査し診断報告書を作成後、改善プランをクライアント企業へプレゼン
  2. コンサルティング準備
    クライアント企業とともに改善活動の目標値や改善組織を構築
    ※コンサルタント1名あたり平均4~5件のクライアントを担当します。
    ただし、大規模なコンサルティングを行う場合はチーム制で行うこともあります。
  3. コンサルティング
    改善プランに沿ってコンサルティングを実施
    ※6カ月~1年程度のコンサルティングを実施
    ※顧客訪問は1社あたり月平均2~4回、定期訪社が基本で改革の実行及びその後の定着までを一貫して指導します。(顧客先に常駐するスタイルではありません)
  4. 成果報告会
    半年または1年単位で改善活動結果の報告会を実施
対象となる方 ■必須条件
  • 製造メーカーでの製造・生産管理・生産技術・設計関連の業務経験者
  • 大学卒、大学院卒
  • 新しい知識を習得することに貪欲な方
  • 情熱を持って改善指導に取り組める意欲的な方

■歓迎要件   
  • 企業内での改善リーダー経験者、海外工場の管理職経験者等、厳しい環境の企業を指導できるレベルの高い知識と能力、経験を積んだ方
  • システムやDXに関する知識を持っている方
  • 中小企業診断士、技術士の資格がある方

待遇・福利厚生

給与 ※過去の経験や能力によって応相談
勤務地 〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-23-16(セントランドビル8F)
 >>地図はこちら
[交通手段]
  • JR新大阪駅 徒歩7分
  • 大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅 徒歩3分
  • 阪急京都線 南方駅 徒歩5分
勤務時間 9:00~17:00(所定労働時間7時間、休憩60分)
※時差出勤あり(8:00~16:00、9:00~17:00、10:00~18:00)
勤務形態 仕事は顧客社内の改善プロジェクトを指導・教育することが中心となるため、出張が多くなります。移動手段は公共交通機関(電車・飛行機・タクシーなど)となります。
※出張旅費支給
雇用形態 正社員
  • 試用期間3ヵ月(試用期間中の給与・待遇変動なし)
    ※業務に必要な知識は入社後に研修や教育活動を通じて学んでいただきます。
    毎週1冊の本を課題に、製造業の基本や課題に対するテスト問題に答える座学研修や、模擬プレゼンを行う研修など、必要な基礎を集中的に学ぶことができます。
    また先輩社員に同行し企業課題の抽出などを手伝いながら、一つ一つ現場での仕事を学んでいただきます。
    予想を超える勉強量に戸惑うこともあると思いますが、大きな成長の機会になるはずです。
  • 定年 65歳(希望があれば70歳まで雇用を延長する場合もあります)
待遇・福利厚生
  • 賞与年2回、給与見直し年2回(会社業績・個人業績により変動)
  • 通勤交通費支給(1ヶ月上限3万円)※出張旅費別途支給
  • 社会保険完備
  • 入社後研修(研修期間:6ヶ月)
  • 社員旅行等、季節イベントあり
  • 人間ドック(年1回、本人+家族1名)、インフルエンザ予防接種補助
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始休暇(毎年7~11日間)
  • GW休暇(毎年7~11日間)
  • 夏季休暇(毎年5~7日間)
  • 年次有給休暇(入社後6ヵ月後に10日付与)
  • ※有休を取りやすい環境です。
    ★年間休日125日

選考プロセス

お問い合わせ

履歴書(写真付)、職務経歴書を
E-mail(astec@ast-c.co.jp)にて送付願います。

お問い合わせ

お問い合わせ

採用担当者による面接+適性テスト

お問い合わせ

役員による面接

お問い合わせ

入社日:現在在職中の方は今の仕事との兼ね合いも考慮し、相談のうえ決定

社員の声

多くの「学び」や「出会い」があり自身の成長を感じます

元々は自動車部品メーカーで生産技術に携わっていました。生産現場やパートナー企業に対して生産効率の向上などを提言する機会があり、この業務をもっと深めてみたいと思い入社いたしました。 コンサルティングは”未経験”からのスタートでしたが、入社当初はしっかりとした研修期間がありますし、社内の雰囲気は相談をしやすい温かい環境です。

1回/月のペースで社員全員が集まる機会があり、顔をみてコミュニケーションもとれます。
また、前職では自分が動く事が求められましたが、当社は相手に理解してもらうことが非常に重要となり自身が説明したことに対して相手が問題だと理解してくれたとわかったときはとてもやりがいを感じますよ。

担当企業を「よくしてやろう!」
という熱意があればやっていけます

コンサルタント会社は一般的に、コンサルタント個人のスキルの上に成り立っており、スキルのある人間のみが這い上がっていく、つまり周りは全てライバルである、そういう会社が多いのではないでしょうか。自分はそう思っていました。ところが入社してみるとなんだか違う。コンサルタントは「会社のカンバンを背負ったひとりのコンサルタント」という位置づけなのだと言う。各人の指導レベルに「ムラ」を発生させないようしっかりとした教育・育成を行い、お客様が求める高いレベルの成果を出すことのできるコンサルタントを目指し、みんなで切磋琢磨し、みんなで伸びる、「チームコンサルタント」という考え方。そのため、上司・同僚間に壁は無く、わからないことは何でも聞ける非常にオープンな関係が成立しています。ここはとても働きやすい、のびのびと仕事のできるコンサルタント会社だと思いますよ。

応募方法

応募方法

履歴書(写真付)、職務経歴書を
E-mail(astec@ast-c.co.jp)にて送付願います。

お問い合せ

詳しい内容・ご質問・お見積り等はお気軽にどうぞ