【第1回】DXコンサルが語る ゼロから始めるDX推進
1月30日(火) | 13:30~14:30 |
---|---|
2月7日(水) | 13:30~14:30 |
【社長から急にDXをやりなさいと言われて困っている方へ】
DXを始めたいが何から手を付ければいいかわからず困っている方へDXとは何か?がわかるセミナーを開催します。このセミナーはDX推進の基礎編になります。「そもそもDXって何?」と思っている社内担当者に抜擢された方が明日から取り組めます。企業のDXレベルに合わせた推進方法を解説いたします。
対 象 | 社内でDX推進を進めている製造業の 経営者様・生産技術担当者様・生産管理担当者様・DX担当者様 |
---|---|
テーマ | 【第1回】DXコンサルが語る ゼロから始めるDX推進 |
内 容 | ・DXとは何か ・製造業DX「5つのレベル」 ・DXで現れる成果 ・製造業におけるDX基本セット ・DXレベル別推進方法 |
受講料 | 無料 |
■WEB受講について
・受講は1つのアドレスにつき1名様とさせていただきます。
複数で受講の場合は人数分のお申込みが必要となります。
・Cisco Webex Meetingsを使用いたします。
ソフトウエアのインストールのみ必要ですがシステム利用料は不要です。
インストール不可の場合はブラウザからも参加可能です。
(推奨ブラウザ:Edge、Chrome、Firefox、Safariの最新版。)
・開催日の前日までに、受講視聴用の接続方法と招待メールを受講者宛に送信させていただきます
ので、メールアドレスは必ずご入力願います。
・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。
・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。
【第2回】現状の見える化でつくる現場改善DX
2月14日(水) | 13:30~14:30 |
---|---|
2月22日(木) | 13:30~14:30 |
製造業の現場改善DXは、デジタル技術を活用して生産プロセスを改善し、作業効率や品質を向上させる取り組みです。センサー技術やIoTデバイスを使用して、製造ラインや設備、作業者からデータを収集し、リアルタイムで監視します。この際、取得するデータが膨大にならないように、目的に応じて情報を取捨選択することが重要です。当回では、現場・作業を見える化し、データ取得・作業分析を活用する取り組みについて解説いたします。
対 象 | 社内でDX推進を進めている製造業の 経営者様・生産技術担当者様・生産管理担当者様・DX担当者様 |
---|---|
テーマ | 【第2回】現状の見える化でつくる現場改善DX |
内 容 | ・データ取得のポイント ・データの分析と活用方法 ・現場の作業データを取得するツール ・動画を使って作業分析・改善するDXツール ・現場作業の見える化 |
受講料 | 無料 |
■WEB受講について
・受講は1つのアドレスにつき1名様とさせていただきます。
複数で受講の場合は人数分のお申込みが必要となります。
・Cisco Webex Meetingsを使用いたします。
ソフトウエアのインストールのみ必要ですがシステム利用料は不要です。
インストール不可の場合はブラウザからも参加可能です。
(推奨ブラウザ:Edge、Chrome、Firefox、Safariの最新版。)
・開催日の前日までに、受講視聴用の接続方法と招待メールを受講者宛に送信させていただきます
ので、メールアドレスは必ずご入力願います。
・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。
・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。
【第3回】変化を勝ち抜く生産管理DX
3月6日(水) | 13:30~14:30 |
---|---|
3月14日(木) | 13:30~14:30 |
生産管理DXに取り組むには、自社の生産の仕組みのあるべき姿を描くことが大切です。そして自社の正しい生産能力を把握し、月次計画・週次計画・日程計画などの生産計画体系を整備し、精度の高い生産計画を立案することが必要です。生産計画立案に生産スケジューラを活用することで様々なメリットを享受することができます。一方で生産スケジューラを導入しても使えていないケースも多く存在します。
当回では、生産管理DXの進め方と生産スケジューラ運用のノウハウを解説いたします。
対 象 | 社内でDX推進を進めている製造業の 経営者様・生産技術担当者様・生産管理担当者様・DX担当者様 |
---|---|
テーマ | 【第3回】変化を勝ち抜く生産管理DX |
内 容 | ・生産計画の作り方と現場への指示の出し方 ・生産計画運用のポイント ・生産スケジューラ導入のポイント ・生産スケジューラの有効な運用のノウハウ |
受講料 | 無料 |
■WEB受講について
・受講は1つのアドレスにつき1名様とさせていただきます。
複数で受講の場合は人数分のお申込みが必要となります。
・Cisco Webex Meetingsを使用いたします。
ソフトウエアのインストールのみ必要ですがシステム利用料は不要です。
インストール不可の場合はブラウザからも参加可能です。
(推奨ブラウザ:Edge、Chrome、Firefox、Safariの最新版。)
・開催日の前日までに、受講視聴用の接続方法と招待メールを受講者宛に送信させていただきます
ので、メールアドレスは必ずご入力願います。
・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。
・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。
【第4回】生産管理システム再構築の考え方と進め方
3月19日(火) | 13:30~14:30 |
---|---|
3月28日(木) | 13:30~14:30 |
製造業において生産管理システムを導入している企業は増えている一方、システムを使いこなせていない企業が多いというのが実態です。
自社の目指す姿を明確にし、それに向けて現場とシステムの両方を再構築していくという取り組みが必要です。当回では、生産管理システムの基本構造とシステム構築の進め方について解説いたします。
対 象 | 社内でDX推進を進めている製造業の 経営者様・生産技術担当者様・生産管理担当者様・DX担当者様 |
---|---|
テーマ | 【第4回】生産管理システム再構築の考え方と進め方 |
内 容 | ・生産管理システムの基本構造 ・生産管理システム構築のポイント ・生産管理システムの活用方法 ・生産管理システムと連携するDXツール |
受講料 | 無料 |
■WEB受講について
・受講は1つのアドレスにつき1名様とさせていただきます。
複数で受講の場合は人数分のお申込みが必要となります。
・Cisco Webex Meetingsを使用いたします。
ソフトウエアのインストールのみ必要ですがシステム利用料は不要です。
インストール不可の場合はブラウザからも参加可能です。
(推奨ブラウザ:Edge、Chrome、Firefox、Safariの最新版。)
・開催日の前日までに、受講視聴用の接続方法と招待メールを受講者宛に送信させていただきます
ので、メールアドレスは必ずご入力願います。
・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。
・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。